【城プロRE】討伐武将大兜!前田利家 後編 全蔵【攻略・イベント】
イベント:討伐武将大兜!前田利家 後編 全蔵
実況動画
編成
ユニットを選んだ理由や今回のマップで使った感想など
■鹿野城
鉄板ユニットです(´¬`) /
■稲葉山城、忍城
レベル上げしたいユニットを適当に入れてます。
刀か槍なら基本大丈夫だと思います。
ボスに対しての火力がほしいなら稲葉山城から与板城に変更して大宝寺城に計略を使うといいですね。
■千代城
重要な設置場所なので一番強力な刀ユニットを置いてます。
■深志城
特技によるマップ右下の蔵を守るのが主な役割です。
本来蔵を守るために必要な労力を減らせているのでその分楽になってます。
深志城がいない場合は最後に右下の蔵を守るために近接ユニットを移動させてあげるのがいいと思います。
またボスに対しての火力がもっとほしい場合は鉄砲に変えるのも有効です。
ただしその場合はボスの前田利家の停止場所がズレる可能性があるので注意です。もし停止場所が下側にズレると鹿野城が攻撃されてしまいます。
■松本城
ここは石弓か弓なら基本大丈夫だと思います。
■三原城
攻撃と防御の両方で重要なポイントに設置してます。
三原城は属性ボーナスの平山の恩恵があるのでどちらも優秀な状態です。
■大宝寺城
ボスの前田利家に対してのメインアタッカーです。
ボスに対してダメージが出せるかどうかは大宝寺城以外にも、右側から出現する他の雑魚敵処理を早くできるかどうかがポイントです。
動画の補足説明
ボスは長時間停止した後にこのルートで移動し始めます。
ボスが動き始める前に倒せない場合は、鹿野城と忍城の巨大化時の回復を利用すればかなり時間を稼げるので、少しダメージが足りない場合でもなんとかなります。
最初に深志城と設置しているのと、ボスを倒すまで鹿野城と忍城を1回しか巨大化してないのはそのためです。