【アイギス最新版】初心者向けの具体的なユニット育成の優先順位、確保ユニットについて【レベル上げ・クラスチェンジ・効率】
※2016/12/3:黒ユニット交換チケット(ブラック交換チケット)について追記※2016/12/30:現在のアイギス状況に合わせて記事を修正
これからアイギスを始める人、もしくはストーリーミッションの「王城奪還」をまだクリアしていない人用の内容です。
私がもし今の知識を持ったまま最初からプレイするなら、どのようにユニットを育成するのかという視点で書いてあります。
ただ、私ならこうするという内容なので参考程度でお願いします。
※用語説明:CC=クラスチェンジ
黒ユニット交換チケット(ブラック交換チケット)をどうするのか?
王子ランクを10にすると黒ユニット交換チケットが貰えますが、すぐに使わず様子見することをオススメします。
黒ユニット交換チケットはアイギス3周年記念品として追加されたとても貴重なアイテムです。
黒ユニットを自由に選べる権利はものすごく価値があって取り返しがつかないものです。
アイギスを初めたばかりでランク10になったプレイヤーが使っても、正しい判断が出来ないで後悔する可能性が高いと思います。
単純に性能で選ぼうと思っても、現状のアイギスはユニットのバランス調整(もっとストレートに言えばユニット間の強弱調整)が頻繁に入ることもあるので信頼度の高い情報を新規プレイヤーが精査するのも難しいというのも理由ですね~。
長くプレイしていれば自然とアイギスの知識量も増えますし、その時になってから判断する方が良いと思います。
参考記事:【アイギスQA】ブラック交換チケットの使用について迷ってます
新規プレイヤー用オススメユニットと育成例
新規プレイヤーが確定で入手できるユニットでの育成例です。
これだけのユニットを育成していけばストーリーミッションの
「王城奪還 ~ 焦熱のオアシス」まではクリア可能です。
※王城奪還がクリア出来れば焦熱のオアシスまではほぼクリアできます
王城奪還の攻略はコチラの記事に書いてあります。
育成するユニット一覧
No | クラス名 | ユニット名 | CC | LV 重要度 |
育成 優先順位 |
好感度 重要度 |
1 | 王子 | 王子 | ○ | |||
2 | アーチャー | バシラ | × | 2 | ||
3 | ダニエラ | ○ | ○ | 2 | 1 | |
4 | ウィッチ | カリオペ1 | × | ○ | 3 | 3 |
5 | カリオペ2 | × | 11 | |||
6 | メイジ | ヴァレリー1 | △ | ○ | ||
7 | ヴァレリー2 | × | ||||
8 | ロイ | 1 (コスト下限のみ) |
||||
9 | ヒーラー | イーリス | △ | ○ | 6 | |
10 | アリサ | ○ | ○ | 4 | 4 | |
11 | ドルカ | × | ○ | 7 | ||
12 | クリストファー | × | ||||
13 | ソルジャー | ケイティ | × | 5 | ||
14 | フィリス | × | 10 | |||
15 | ヘクター1 | 1 (コスト下限のみ) |
||||
16 | ヘクター2 | × | 1 (コスト下限のみ) |
|||
17 | バンデット | モーティマ | ○ | ◎ | 1 | |
18 | バーガン | 1 (コスト下限のみ) |
||||
19 | ヘビーアーマー | レアン | × | 8 | ||
20 | ワルキューレ | ミーシャ | × | 9 |
■CC
○:CCが必須
△:必須ではないがCCした方が楽
×:CCをしない。設置コストを増やしたくない、もしくは同ユニット合成での強化を優先するため
■LV重要度
①特に王城奪還をクリアするために重要になるユニット
②○が付いてるユニットはCC前LV40、CC後LV40(LV50でCC)が目安です
③CC後は同ユニット、同スキルユニットの合成経験値が無駄にならないように、LV45程度で普通のユニット合成は抑えた方がいいかもしれません
④銀ユニットのLV45→LV55に必要な経験値は約1万
■育成の優先順位
①早くレベル上げした方がいいユニットの順番
②重要なユニットを1人ずつ集中して育成した方が、全体を平均してレベル上げするよりも効率がよいため優先順位を決めます
③1人に集中するメリットはCCによる強化の効果が大きいためと、良く使う重要度の高いユニットが強い方が楽だからです
④優先して育成しないユニットは、戦力不足を感じたら少しずつレベル上げしていけば十分です
⑤優先して育成しないユニットのストーリーミッション毎のレベル目安
LV10:砦の戦い
LV20:廃都への帰還
LV30:王城奪還
ユニット毎の補足説明
No | ユニット名 | 補足説明 |
1 | 王子 | ・王城奪還のクリア目安はランク64 |
・ランク64で称号の救世主(士気高揚+7%)を覚えるのと、王子自身の強さも重要なため | ||
・王子が弱いほど他ユニットの強さが重要になります | ||
2 | バシラ | ・王城奪還では使わない |
・LV30程度あれば十分強い | ||
・ソーマではなくバシラを育成するのは王城奪還クリア以降も見据えているため | ||
・プラチナアーチャーCC用に銀アーチャー3人は確保しておく(確定ユニットだけでも3人余る) | ||
3 | ダニエラ | ・CCさせるのは攻撃力アップと射程距離アップのため。きちんと育成するとスキル中は赤ガーゴイルなど固めの敵にも有効打を与えられるようになる |
・カンストアビリティの魔法優先はメリット、デメリットの両方あるのでLV55のカンストにするかどうかはよく考える事。現在は射程+10が付くのでカンストさせた方がいいかもしれません。 | ||
4 | カリオペ1 | ・メインで育成するカリオペ |
5 | カリオペ2 | ・2人目はCCなし、好感度0、LV30程度で問題なし。役割をネーニャと交代させることも考慮してあまり育成しない |
・ネーニャが入手出来た場合はネーニャと役割交代する | ||
6 | ヴァレリー1 | ・男専用ユニット |
・パレスを入手した場合はパレスの方が基本的に強いため役割をパレスと交代して、ヴァレリーを2人目のメイジとして使う | ||
・王城奪還では強さが重要になるが、それまではそれほど重要ではない | ||
7 | ヴァレリー2 | ・役割をパレスと交代させることも考慮してあまり育成しない |
・レベルは必要と感じたら少しずつ上げてLV30にしておく。王城奪還で辛い場合はLV40まで上げる | ||
8 | ロイ | ・メイジ3人目は出番が少ないので銅ユニットのロイで十分 |
・どこまで育成するかは他のメイジ次第。基本的にLV40まで上げる | ||
9 | イーリス | ・2番目のCCヒーラー。CCは必須ではないがすると楽になる |
・高コストヒーラーとして使う | ||
10 | アリサ | ・1番目のCCヒーラー |
・アリサの育成を優先するのは、カンストアビリティの射程+15が優秀で銀ユニットの中では長く使えるため | ||
11 | ドルカ | ・低コストユニットとしてアリサと使い分けするため未CCのままにしておく。ただレベル上げはしっかりする |
12 | クリストファー | ・男専用ユニット |
・重要度が低いので積極的なレベル上げの必要なし | ||
13 | ケイティ | ・LV30程度あれば十分強い |
14 | フィリス | ・LV30程度あれば十分強い |
15 | ヘクター1 | ・男専用ユニット |
・メインで育成するヘクター | ||
・LV30程度あれば十分強い | ||
16 | ヘクター2 | ・あまり使わないのでコスト下限にした後はレベル上げの必要なし |
17 | モーティマ | ・育成の最優先ユニット |
・男専用ユニット | ||
・カンストアビリティのゴールドゲットでお金が儲かるのでとてもお得 | ||
・ゴールドゲットの事を考慮外にしても強ユニットで、王城奪還までをクリアするためとても重要 | ||
・最大HPが高く、ヘビーアーマー系に対して攻撃力アップが特徴。初心者にとって強敵のヘビーアーマーを簡単に倒せる | ||
・早めにカンストにしてしまうため、合成経験値が無駄にならないようにコスト低下とスキル上げを積極的にする | ||
18 | バーガン | ・男専用ユニット |
・銅ユニットでもヘビーアーマーに対して強い | ||
・LV30程度あれば十分強い | ||
19 | レアン | ・王城奪還での重要度はとても低い |
・王城奪還までの道中のミッションではレベルと好感度が高いと楽になる | ||
20 | ミーシャ | ・LV30程度あれば十分強い |
同ユニット合成と同スキル合成
No | ユニット名 | 同ユニット合成 | 同スキル合成 |
1 | 王子 | ||
2 | バシラ | CCでスキル変化するので強化しないこと | |
3 | ダニエラ | 確定入手分で1人合成する | モーティマの次に「攻撃力強化I」が余っている場合に合成する |
4 | カリオペ1 | 確定入手分で1人合成する | ダニエラの次に「攻撃力強化I」が余っている場合に合成する |
5 | カリオペ2 | ||
6 | ヴァレリー1 | ||
7 | ヴァレリー2 | ||
8 | ロイ | コスト下限にする | |
9 | イーリス | CCでスキル変化するので強化しないこと | |
10 | アリサ | ||
11 | ドルカ | ||
12 | クリストファー | ||
13 | ケイティ | CCでスキル変化するので強化しないこと | |
14 | フィリス | 確定入手分で1人合成する | |
15 | ヘクター1 | コスト下限にする | |
16 | ヘクター2 | コスト下限にする | |
17 | モーティマ | 確定入手分で1人合成する | クレイブなど「攻撃力強化I」のいらないユニットを合成する |
18 | バーガン | コスト下限にする | |
19 | レアン | 確定入手分で1人合成する | エレインなど「防御力強化I」のいらないユニットを合成する |
20 | ミーシャ | 確定入手分で1人合成する |
■どこまで合成するのかの目安
①銀ユニット以上は1回目のコスト低下とスキルレベル上げは必ず成功するので、1回分の合成はとても有効。ちなみに銅ユニット以下は1回目でもコスト低下しない場合もあります
②初心者の場合銀ユニットのスキルレベルは3まで上げて、その後は別ユニットのスキルを上げていくくらいが効率いいと思います
③スキルレベルマックスへのレベルアップは低確率で効率が悪いので、同ユニット合成でコスト低下狙いのついでの場合しかやらない方がいいです
④必要なCC素材分まで合成しないように注意。逆に言うとCC素材分さえ確保すれば積極的に合成した方が得です
■表以外のオススメの合成
①フィリス、ミーシャなどCC前状態のメリットが強いユニットは、CC前でも積極的に同ユニット合成をするのがオススメ。ただいずれはCCさせた方がいいです
②アリサ、ドルカは重要なユニットなので最低1回は同ユニット合成をするのがオススメ
■注意点
下記の「確保した方が良いユニット」はスキルレベル上げに合成しないこと
確保した方が良いユニット
王城奪還までに確定入手できないユニットですが、強いので確保しておいた方が良いユニットです。
ただ育成が分散しないように王城奪還をクリアするまではネーニャ、パレス以外のレベル上げをしない方がいいです。
ネーニャ、パレスを入手出来た場合は、2人目のカリオペ、2人目のヴァレリーと役割を交代して代わりに育成した方がいいですね。
ゴールドゲット用のユニットはモーティマ1人でも十分効果が大きいので、2人目以降はコスト下限を目指してゆっくり育成しても良いと思います。
■モーティマ1人で倒せる敵数
①田園の門:約40 (45体出現)
②ラッシュバトル:約11 (18体出現)
③低コストバトル:約10 (16体出現)
■コスト下限を目指す理由
①設置コストの問題が解決しやすくなる
②ゴールドゲット用の周回は何度も同じプレイをすることになるので、少しでも早く設置を終えることでプレイヤーの負担を楽にしてくれます
確保した方が良いユニット一覧
No | ユニット名 | メモ |
1 | スピカ | ・プラチナアーチャー |
・魔水晶交換ユニット、魔水晶200個で1人 | ||
・なるべく2人同時に手に入れて、1人分合成してコスト低下とスキルレベル上げをするのがオススメ | ||
・交換が期間限定なのでチャンスがある時に入手しておく | ||
2 | フーリ | ・銀ヴァンパイアハンター |
・銀ユニットの中では火力が高い | ||
・アンデットに対して特に強い | ||
・王城奪還以降の砂漠系ストーリーミッションはアンデットが多いのでとても重要 | ||
3 | ネーニャ | ・銀ウィッチ |
・基本的にカリオペよりも火力が高い | ||
4 | パレス | ・銀メイジ |
・銀の範囲魔法攻撃ユニットの中では特に強い | ||
5 | パーシス | ・銀砲術士 |
・魔水晶の守護者など特定ミッションで強い | ||
6 | テルマ | ・銀アルケミスト |
・カンストアビリティがゴールドゲット | ||
・モーティマよりも合成ユニットとしての価値が低く、遠距離攻撃で使い分けできるので早めにカンストさせた後、コスト低下とスキルレベル上げをするのもあり | ||
7 | モーティマ | ・2人目のゴールドゲット用モーティマ |
・1人目のモーティマよりもコスト下限、スキルレベル上げを重視してゆっくり育成する | ||
8 | フューネス | ・3人目の銀バンデット |
・男専用ユニット | ||
・基本的にモーティマよりもかなり強いので戦力重視のユニット | ||
・優先順位はかなり低めなので育成は余裕があるプレイヤーだけで十分です。とりあえず2人分はモーティマのCC素材として消費します | ||
9 | ニコラウス or エーテル |
・銀神官戦士 |
・金以上の神官戦士も欲しくなると思うので、銀神官戦士は男専用ミッションでも使えるニコラウスがオススメ | ||
10 | ニエル | ・銀エンジェル |
・銀ユニットの中ではとても強いユニットで潜在能力がとても高いです。その代わり完全に使いこなす難易度は高め | ||
・カンストアビリティの天使の小癒し(0.5秒毎に全員のHP10回復)が超優秀なのでそれだけでも強いです。これを利用する場合は使用難易度は易しめ | ||
・ブロックユニットとしても使う場合はスキルレベルも重要 | ||
・スキルはエンジェル系でほぼ共通なので、イベントユニットのエンジェル合成でもスキルレベルを上げれる | ||
11 | フェイ | ・銀風水士 |
・アビリティの地形ダメージなどの影響を50%低下が超優秀 | ||
・ヒーラーと比べてコスト低め、二人同時回復が使いやすい | ||
12 | ロゼット | ・銀プリンセスで現時点ではガチャからの出現のみ |
・銀ユニットが多い初心者にとっては優秀なアビリティ持ちです | ||
・CCがないのでカンストが比較的楽でカンストアビリティはさらに優秀 |
タグ:ユニット育成
更新お疲れさまです~
それとお久しぶりです
今だと銀ユニットも55でスキル付与されるので、かなり戦いやすくなった感じがしますね~。
範囲強化されたアリサが便利で・・・・・・!
お金儲けできるモーティマは最初のころにいたら非常に便利だったんだろうなぁって思いました。
ベティもモーレットも覚醒までいかないとだめだったので・・・・・・
>そらねこさんへ
お久しぶりです~( ´ ▽ ` )ノ
銀ユニットのLV55はこんなに強化されるとは思ってなかったですね~。
今の新規プレイヤーは昔と比べるとむちゃくちゃ便利になってると思います。
ゴールドゲットも敷居がこんなに下がるとは予想外でした(´¬`)